毎回忘れる猿のために

レンジ3キャラの指示

レンジ3キャラは敵との距離が近いので、事故る可能性が高い。だから、レンジ4よりちょっと頭使う。
まずは基本形↓

1:Aに遅延
2:全体、最近、レンジ3で攻撃
3:全体、最近、レンジ2で攻撃

これが一番事故らない。エリに接敵されてもバックステップで攻撃する。
ただ、レンジ3で低狙いをやりたいとか言い出すと、話がややこしくなる。
例えば↓の指示だと、

1:Aに遅延
2:範囲3、低狙い、レンジ3で攻撃
3:全体、最近、レンジ3で攻撃
4:全体、最近、レンジ2で攻撃

これだと3〜4が機能しない。例えば、レンジ1にエリに張り付かれレンジ3の所に瀕死の機体(主に壁の前敵機体)があると、1歩後退してエリを撃ったりせずに瀕死機体をロックしっぱなしになる。そして、エリに叩き切られると・・
なので、2〜3行目は接敵から離れる指示になる。
ひとつの回答はこう↓

1:Aに遅延
2:範囲3、最近、レンジ3で攻撃
3:範囲3、最近、レンジ2で攻撃
4:範囲4、低狙い、レンジ3で攻撃
5:全体、最近、レンジ3で攻撃

でもこれだと、範囲3で低を狙ってくれなくなるので、どこかに範囲3低狙いを入れたい。
まあ、どだいレンジ3で低狙いなんて事故の元だからな。最初の1〜2t目ぐらい狙ってくれればおkってのなら、こんな指示↓トリガーを使う

1:Aに遅延
2:隊長壁が無傷の時、範囲3、低狙い、レンジ3で攻撃
3:範囲3、最近、レンジ3で攻撃
4:範囲3、最近、レンジ2で攻撃
5:範囲4、低狙い、レンジ3で攻撃
6:全体、最近、レンジ3で攻撃

となる。
これに、最後の行は一応保険だからなくても良いので、範囲5指示護衛とか入れたり入れなかったり、色々やるとキャラの動きが創造できる。

結論。
めんどくさいので、全近でw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索